良性疾患を対象とした腹腔鏡手術に力を入れております

当院では、婦人科全般の診療を行っております。
特に子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣嚢腫、月経困難症、慢性骨盤痛の診療に力を入れています。これらに対する腹腔鏡下手術を、「日本産科婦人科内視鏡学会 技術認定医」が行っております。また骨盤臓器脱(子宮脱)に関しては、当院の外科医師、泌尿器科医師らと協力して診療にあたっております。
更年期と骨粗鬆症に関する診療も行う一方、妊婦検診、分娩、生殖補助治療(体外受精胚移植)については取り扱っておりません。不妊症については一通りの診断と、子宮卵管造影、排卵誘発等を行っているほか、腹腔鏡下手術により、卵巣卵管の癒着を剥離し、卵管大量通水により卵管の通過性を改善し、妊娠しやすい状況に整えることを行っています。
主な診療対象
子宮内膜症、チョコレートのう胞、子宮筋腫、卵巣のう腫、慢性骨盤痛、月経困難症、月経異常、月経痛、骨粗鬆症、更年期障害、不妊症、妊娠反応確認、不正出血、女性の性病、外陰部のかゆみ、子宮がん検診・精密検査
診療の特徴
当院では、次のような良性疾患を対象とした腹腔鏡手術に力を入れています。最近の手術件数は、診療実績をご覧ください。
子宮内膜症病巣除去術
当院山田清彦医師(顧問)が開発した手術法「K863腹腔鏡下子宮内膜症病巣除去術」を用いています。子宮内膜症に伴う慢性骨盤痛(月経時期以外の腰痛、腹痛、排便痛、性交痛など)の治療法として有効です。
一回の腹腔鏡下手術において、この手術を追加するのに要する時間は、およそ5分から10分程度です(Fiveminute surgery)。
手術名
RUSPFOEL:仙骨子宮靭帯,後膣円蓋,深部子宮内膜症病巣切除 (Resection of the Uterosacral and Posterior Fornix Endometriotic Lesion)
卵管を再生する手術
卵管結紮術による永久不妊手術を受けた女性の卵管を再生するための腹腔鏡手術、すなわち腹腔鏡下顕微手術的卵管端々吻合再疎通手術(LMTR:laparoscopic microsurgical tubal re-anastomosis)を実施します。
骨盤臓器脱の手術
当院では、骨盤臓器脱の治療に力を入れており、当院の大腸・肛門外科医師、泌尿器科医師らの主導のもとに、経腟式のメッシュ固定術(TVM手術)、腹腔鏡下にメッシュで吊り上げる手術(腹腔鏡下仙骨腟固定術:LSC手術)の両者を行っております(詳細はこちらのページをご覧ください)。
診療実績
婦人科の手術件数
2022年 | 2023年 | 2024年 | |
---|---|---|---|
腹腔鏡下手術(患者数) | 516 | 421 | 496 |
内訳(重複含む) | |||
子宮内膜症病巣除去術(RUSPFOEL) | 143 | 102 | 125 |
子宮筋腫核出術 | 27 | 29 | 28 |
子宮腟上部切断術 | 125 | 100 | 108 |
子宮全摘術 | 14 | 7 | 18 |
附属器腫瘍手術 | 88 | 71 | 105 |
仙骨腟固定術(LSC) *併施手術を含む |
*58 | *0 | *48 |
直腸固定術(直腸脱) *併施手術を含む |
*61 | *55 | *62 |
子宮附属器癒着剥離術 | 0 | 0 | 1 |
卵管端々吻合(LMTR) | 0 | 0 | 1 |
その他 | 0 | 0 | 0 |
※DPCデータから集計
担当医
*婦人科は、初診・再診とも予約制となっております。ご予約・変更については、電話予約センターをご利用ください。
*担当医により扱う症例が異なりますので、併せてご確認ください。