迷惑行為等に対する当院の基本方針

迷惑行為等に対する当院の基本方針
~カスタマー(ペイシェント)ハラスメントについて~

当院は、すべての患者さんが安心して医療を提供できるよう、また、職員が安全で適切な医療を提供できるよう良好な診療環境づくりに努めております。そのため、患者さん、ご家族や来院者の皆様には、下記の点にご理解とご協力をお願い申し上げます。

1.他の患者さんや職員への迷惑行為の禁止

以下の行為を固くお断りします。迷惑行為が繰り返された場合や安全が脅かされる場合、診療を継続お断りせざるを得ないことがあります。

  • 暴力行為、威圧的な言動、脅迫(身体的な暴力だけでなく、大声での威嚇や怒鳴声なども含みます。)
  • 無断での撮影や録音の禁止(診療内容や個人情報保護のため、院内での許可のない写真撮影、録画、録音はご遠慮ください。)
  • セクシュアルハラスメント(性的発言、不必要な身体的接触など)
  • 繰り返される不合理な要求(診療内容と無関係な要求や合理的ではない要求を執拗に繰り返す行為)
  • 器物損壊(病院の設備や備品を故意に破損する行為)
  • 診察室などでの長時間の無断滞在や他の患者さんへの迷惑行為
  • 他の患者さんのプライバシー侵害や診療の妨げとなる行為
  • SNSやインターネット上での当院職員や患者さんなどに対する誹謗中傷や個人情報の拡散
  • 正当な理由なく職員の指示に従わない行為

2 警察への通報など安全確保のための対応について

暴力、脅迫、器物損壊など安全確保が必要と判断される場合は、警察など関係機関に通報、相談することがあります。